SDガンダム外伝
ナイトガンダム物語
冒険之書

<CONTENTS [もくじ]>
| STORY ユニオン族の勇者たちを紹介しよう! コントローラーの操作をマスターしよう! 旅立ちの準備をしよう! コマンド操作をマスターしよう! 注目エリアのご案内 | 敵モンスターをやっつけろ! 熱闘!カードダスバトル 魔法をうまく使いこなそう! 冒険の心得4ヵ条 武器、防具、アイテムを手に入れよう! | 
<選ばれし者よ、この世界を救いたまえ…。>
今とは違う時代、彼の地にあるという「スダ=ドアカワールド」。そこは人間とMS(モビルスーツ)、そして妖精やモンスターが仲良く暮らす不思議な世界だった。
ところがある日、雷光とともに降り立ったジオン魔王サタンガンダムの出現により、暗黒の世界へと一変したのだ。ついに魔の手は辺境の国、ラクロア王国にまで伸び、国王レビルの愛娘、フラウ姫がサタンガンダムの手下にさらわれてしまうという大事件が起こった。困り果てたレビル王は、伝説の勇者、騎士ガンダムを城に呼び、彼に魔王を倒すことを命じたのだ。
「かならずフラウ姫を救い出し、ラクロアの地に平和をとりもどしてみせます」騎士ガンダムはレビル王に誓い、僧侶ガンタンク、戦士ガンキャノンとともにラクロア城をあとにした。
そして、勇者たちは、大いなる冒険の果てにどんな物語を生み出すのだろう…。
<ユニオン族の勇者たちを紹介しよう!>
|  |  |  |  | 
| ◆騎士ガンダム 彼こそ選ばれし勇者、この物語の主人公である。バランスのとれた強力なパワーを持ち、魔法も使うことができる。三神器を装備すればさらにパワーアップ! | ◆フラウ姫 心やさしく、賢い、ラクロア王国の王女だが、サタンガンダムの手下にさらわれてしまう。ペットの犬をとてもかわいがっている。 | ◆レビル王 人望厚い、ラクロア王国の国王。愛する娘フラウ姫をサタンガンダムの手下にさらわれ、騎士ガンダムに救出を依頼する。 | ◆僧侶ガンタンク 力は強くはないが、数々の魔法のエキスパートである。騎士ガンダムとともにラクロア城から旅立つ仲間。 | 
|  |  |  |  | 
| ◆戦士ガンキャノン HPも高く、強さは最高、力ワザが得意である。騎士ガンダムとともにラクロア城から旅立つ仲間。 | ◆騎士アムロ まだ若いが立派な騎士で、「力には魔法、魔法には力」が戦いの奥義。騎士ガンダムとは、旅の途中で意外な出会い方をする。 | ◆女騎士セイラ 生き別れとなった兄を探すために三神器のゆくえを追う、美しい騎士。わけあって別の姿になっている。 | ◆武道家ネモ 身のこなしがすばやく、気合いの一撃が得意。頼もしい仲間である。 | 
|  |  | 
| ◆妖精ジムスナイパーカスタム 動物たちを愛する、森の守り神。騎士ガンダムたちがピンチの時は助けてくれる。 | ◆戦士スレッガー 頭はきれるし、腕もたつ、魔法も使える勇敢な戦士。キザだが、ネはいいヤツである。 | 
<コントローラーの操作をマスターしよう!>
| 十字ボタン | マップ上の移動 コマンド時のカーソル移動 | 
| Aボタン | コマンドの決定 メッセージ画面の送り | 
| Bボタン | コマンドキャンセル コンティニュー時のデモ画面の早送り | 
| STARTボタン | タイトル時のデモ画面の早送り | 
|  |  | 
<旅立ちの準備をしよう!>
ファミコン本体に「ナイトガンダム物語」ROMカセットを差し込み、電源スイッチを入れてください。
デモ画面が流れた後、タイトル画面が出ます。新しくゲームをする場合は「NEW GAME」、前回の続きをする場合は「CONTINUE」を十字ボタンの上下で選び、Aボタンで決定してください。
| ※ | お買い上げ後初めてゲームを行なう場合は、スイッチを入れた後、すぐにスタートボタンを押してください。 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
<コマンド操作をマスターしよう!>
マップ移動中Aボタンを押すと、画面左上のウインドーに数種類のコマンドが表示されます。十字ボタンで使いたいコマンドにカーソルを合わせ、Aボタンを押してください。
|  | 
|  | 
|  | 
| ●じょうたい パーティー全員のHP(/最大値)、MP(/最大値)が表示されます。 
 | |||
| ●のうりょく 見たいメンバーに十字ボタンでカーソルを合わせ、Aボタンを押してください。もう一度Aボタンを押すと、こうげきまほう→ほじょまほう→コマンドまほうが表示されます。 G/現在の所持金です。 もくひょうG/おこずかいちょうで設定したい目標金額です。 
 | |||
| ●ならびかた 列の一番前にしたいメンバーから順に十字ボタンでカーソルを合わせ、Aボタンを押してください。決定すると右側のウインドーに表示されます。 
 | 
| ★よいこは「こづかい帳」をつけよう! ある町に行ってこづかい帳をもらったら、Gの目標額を設定し、せっせと貯金に励みましょう。所持金が目標に達するとチャイムで知らせてくれます。 [目標設定のしかた] 
 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
<注目エリアのご案内>
|  | 
|  |  |  | 
| 《武器屋》 町や村の中にあり、武器類を買ったり売ったりすることができます。 | 《防具屋》 町や村の中にあり、タテやヨロイなどの防具を買ったり売ったりすることができます。 | 《道具屋》 町や村の中にあり、道具類やアイテム、時には武器などを買ったり売ったりすることができます。 | 
|  |  |  | 
| 《宿屋》 町や村の中にあり、ここに泊まるとHP、MP、どくなどがフルに回復します。そして現在の状態を記録することも、保険に入ることもできます。 | 《ラクロア城》 レビル王のいる、旅の拠点となる城です。地下ではパーティーの入れかえもできます。 | 《ほりだし物屋》 セントーの町にあり、思わぬほりだし物に出会えます。宝箱の中に入っている物を売った時にここに行くと買うことができます。 | 
| ★もしもの時に備えて、「保険」に入ろう! 町や村の宿屋には保険のおばさんがいます。いくらかのGを支払えば、パーティー全員が加入することができ、旅の途中でパーティー全員が死んでしまってもGはそのままの状態で復活させてくれます。 使った後は再び保険に入らないと効力を失います。 また、サービスとして旅の途中で何人か(1~3人)が死んでしまった場合、何度でも復活させてくれます。 | 
|  | 
| 《カードダスマシン》 店や宿屋の中にある白い箱型のベンディングマシンです。 [カードダスの買い方] カードダスマシンのある位置にきたらコマンドで「はなす」を選び、Aボタンを押してください。その後「かう」を選ぶと、1枚20Gで手に入ります。 | 
| ★収納にとっても便利な「カードダスファイル」 ある町でカードダスファイルを手に入れると、集めたカードを見ることができ、89種類までのカードを、ストックすることができます。ただし同じカードは3枚までしか持てません。 
 
 | 
|  |  | 
| 《トンネル》 地下のダンジョンに通じる入り口です。 | 《塔》 中はダンジョンになっていて、大切なアイテムなどが隠されていることもあります。 | 
<敵モンスターをやっつけろ!>
マップ移動中敵モンスターに出会うと、画面は自動的にバトルモードに切り替わります。
画面左上にメンバーの名前と各種のコマンドが表示されますので、使いたいコマンドに十字ボタンでカーソルを合わせAボタンを押してください。次に戦う敵モンスターを十字ボタンで選びAボタンを押してください。他のメンバーについても同様に操作します。
バトルはどちらかのHPが0になるまで続き、敵モンスターを倒すと経験値、Gがもらえます。また、宝箱がもらえることもあります。
|  | 
|  | 
| ※ | バトル中の「どうぐ」→「そうび」は、1ターンとみなしません。 | 
|  | 
| しゅうちゅう | 一匹の敵に対してパーティー全員が集中攻撃します。敵によっては逆効果になることもあります。 | 
| ぶんさん | メンバーそれぞれが違う敵に攻撃します。弱いモンスターがうじゃうじゃ現れた時などに有効です。 | 
| まわりこむ | メンバーの誰か一人を、選んだ敵の後ろにまわりこませて攻撃します。敵の防御力をDOWNさせ、また、気合いの一撃が出やすくなります。ただし、敵の攻撃目標になりやすいという弱点もあります。 | 
| たいきゃく | パーティー全員が敵にしっぽを巻いて逃げ出します。ただし、逃げられないこともあります。 | 
|  | 
<熱闘!カードダスバトル>
このゲームでは、マップ上で敵と出会った時のバトルの他に、カードダスによるバトルがあります。町や村などで勝負を挑んでくる人がいたら、受けてたつ場合は十字ボタンで「する」を選んでください。Aボタンを押すと画面に現在持っているカードダスの一覧表がでるので、使いたいカードを十字ボタンで選び、Aボタンで決定します。お助けカードも使う場合はその後同様の操作をしてください。
| ※ | 一回のバトルで使えるカードは、キャラクターカード1枚、お助けカード1枚です。使ったカードは、勝っても負けても失います。 | 
|  |  | 
| ★勝った! ゴールドや経験値がもらえます。また特別な情報をもらえることもあります。 | 
| ★負けた! カードを失うだけです。 | 
|  | 
| ◎こんなお助けカードもあるよ◎ 
 
 | 
<魔法をうまく使いこなそう!>
レベルが上がるにしたがって、いろいろな魔法が使えるようになります。しっかりマスターして、戦いを有利に運びましょう。
| 
 
 | 
| 魔法名 | 対象 | 使える者 | 使える場 | 効果 | 
| ガン | 敵単 | ア・タ・セ | バトル | ダメージを与える | 
| サーベ | 敵単 | ガ・ア・タ・セ | バトル | ダメージを与える | 
| ファン | 敵全 | ガ・タ・セ | バトル | ダメージを与える | 
| ムービガン | 敵単 | ガ・ア・タ・セ | バトル | ダメージを与える | 
| バズ | 敵全 | ガ・タ・ス | バトル | ダメージを与える | 
| ルフィラー | 敵単 | ガ・ア・タ・セ | バトル | ダメージを与える | 
| ファンネル | 敵全 | タ・セ | バトル | ダメージを与える | 
| ムービサーベ | 敵単 | タ・セ | バトル | ダメージを与える | 
| ソーラ | 敵単 | タ・セ | バトル | ダメージを与える | 
| バズレイ | 敵全 | タ・ス | バトル | ダメージを与える | 
| メガファン | 敵全 | タ | バトル | ダメージを与える | 
| ムービルフィラー | 敵単 | ガ・タ・セ | バトル | ダメージを与える | 
| メガサーベ | 敵単 | タ | バトル | ダメージを与える | 
| メガバズ | 敵全 | タ・ス | バトル | ダメージを与える | 
| メガルフィラー | 敵単 | タ | バトル | ダメージを与える | 
| ソーラレイ | 敵単 | タ・セ | バトル | 成功すると必殺 | 
| メガソーラ | 敵全 | タ | バトル | 成功すると必殺 | 
| 魔法名 | 対象 | 使える者 | 使える場 | 効果 | 
| ホバー | 味全 | タ・セ | バトル | すばやさがUP | 
| ゼータ | 味単 | タ | バトル | 強さがUP | 
| ビット | 敵全 | ア・タ・セ | バトル | 気絶させる | 
| サイコミュ | 敵全 | タ・セ | バトル | 混乱させる | 
| ミノフス | 敵単 | タ・セ | バトル | 魔法封じ | 
| ミノフスキー | 全 | ガ・ア | バトル | 魔法封じ | 
| ネット | 敵単 | ア・タ・セ | バトル | 防御力をDOWNさせる | 
| スキップ | 味単 | タ・ス | バトル | 回り込める | 
| リスキップ | 味単 | タ・ス | バトル | 回り込んだ者をもどす | 
| ツイン | 味単 | タ | バトル | 分身する | 
| 魔法名 | 対象 | 使える者 | 使える場 | 効果 | 
| ハニカム | 味単 | タ・セ | バトル | 防御力UP | 
| フィムル | 味全 | タ・セ | バトル | 魔法の抵抗力UP | 
| 魔法名 | 対象 | 使える者 | 使える場 | 効果 | 
| ミディ | 味単 | ガ・ア・タ・セ | 全部 | HPが一定量回復 | 
| ミディア | 味単 | タ・セ | 全部 | HPが一定量回復 | 
| マディア | 味全 | タ・セ | 全部 | HPが一定量回復 | 
| ミディアム | 味単 | タ | 全部 | HPがフル回復 | 
| マディアム | 味全 | タ | 全部 | HPがかなり回復 | 
| リバイブ | 味単 | タ・セ | 全部 | 復活 | 
| ピュア | 味単 | タ・セ | 全部 | 解毒 | 
| ピュアラ | 味単 | タ・セ | 全部 | マヒ回復 | 
| 魔法名 | 対象 | 使える者 | 使える場 | 効果 | 
| ターン | 味全 | タ・セ・ガ | フィールド | ワープ | 
| ケープ | 味全 | ア・タ・セ | ダンジョン | ダンジョンから抜ける | 
| アウト | 味全 | タ | バトル | バトルから抜ける | 
| マーカー | 味全 | ガ | ダンジョン | 地面に印をつける | 
| モノアイ | 味全 | ガ | フィールド | 敵遭遇時の状況が有利になる | 
<冒険の心得4ヵ条>
| ① | アイテム類は使う時期と場所をよく考えて、有効に利用しよう! | 
| ② | もしもの場合に備えて、必ず保険に入ろう!また、セーブもこまめにしておこうネ! | 
| ③ | 新しく修得した魔法は、リスト(上記「魔法をうまく使いこなそう!」)を見てすぐにチェックしておこう!使える場にも気をつけてネ! | 
| ④ | レベルアップなど、仲間は平均的に育てた方が有利!パーティーからはずしている場合にも装備させておこう! | 
| 冒険のガイドブックはこれだ!! バンダイ完全必勝ブック SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語 予価430円(本体417円) 発行(株)バンダイ 全国書店で8月下旬発売 | 
<武器、防具、アイテムを手に入れよう!>
<攻撃力がUPするもの>
| 短剣 | 
| 銅の剣 | 
| 鉄の剣 | 
| はがねの剣 | 
| うらぎりの剣 | 
| つえ | 
| 賢者のつえ | 
| 鉄のおの | 
| 革の帽子 | 
| 木の盾 | 
| 鉄の盾 | 
| 革の服 | 
| きぬのローブ | 
| 鉄の鎧 | 
| はがねの鎧 | 
| 薬草 | HPを一定量回復させることができます。 | 
| きず薬 | HPをかなり回復させることができます。 | 
| 毒消し | 毒を消すことができます。 | 
| じゃこう | バトル中、敵を混乱させることができます。 | 
| しびれ薬 | バトル中、敵をマヒさせることができます。 | 
| 魔法のロープ | ダンジョンから抜け出すことができます。 | 
| 魔法陣マット | マップ移動時にワープすることができます。 | 
| けむり玉 | バトルから抜け出すことができます。 | 
| ペガサス | ペガサスの羽で呼ぶと、空を飛ぶことができます。 | 
| 船 | 海を移動できます。 | 
| マーカーペン | ダンジョンの地面に8コまで印をつけることができます。 |