ダブルムーン伝説

<ご挨拶>
このたびはファミリーコンピューター用ゲームカセット「ダブルムーン伝説」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございました。あなたがこのダブルムーンの世界を冒険するとき、このマニュアルが必ずあなたの助けとなるでしょう。真の勇者となるための、いわばバイブルです。よく読んで、冒険への道しるべとしてください。
<目次>
| 地図 操作方法 ゲームの始め方 
 ステータス | 戦闘 乗り物 町の施設 アイテム 武器 防具 ルーンテクター 魔法 キャラクター紹介 冒険のヒント | 
<地図>
剣と魔法の世界ダブルムーン。
二つの月があることから、いつしか人々はこの世界のことをこう呼んだ。
このダブルムーンには、ラディス海峡をはさんで二つの大陸がある。
そこには様々な村や町があり、その一つであるアレスという小さな村からこの物語は始まる。
少年が15歳になったその日、育ての親である神父が少年の生い立ちを語り始める。
そして、少年の冒険が始まった。
<操作方法>
一刻も早くダブルムーンの世界へと、気持ちはもう冒険にむけて奮い立っていることでしょう。まずはその前に冒険の基本となるコントローラーの使い方を覚えましょう。
| 十字ボタン | キャラクターの移動に使用するボタンです。 | 
| Aボタン | 選択したコマンドやアイテムを決定するのがこのボタンです。 | 
| Bボタン | コマンドのキャンセルに使用するボタンです。 | 
| セレクトボタン | キャラクターのステータス(今の状態)を見ることができるボタンです。 | 
| スタートボタン | ゲームをスタートさせるときに使用します。 | 
<ゲームの始め方>
いよいよゲームの始まりです!まずカセットを差込み電源を入れるとダブルムーンのオープニング画面になります。ここでスタートボタンを押すとメニュー画面に切り替わります。初めてゲームをする場合は「はじめる」、前回セーブしたところから始める場合は「つづける」を選んでください。
|  |  | 
|  | 
| 戦士 | 戦いのエキスパートであり、攻撃力、防御力ともに優れている。ほとんどの武器や防具を使いこなすことができる反面、魔法は全く使えない。 | 
| 聖戦士 | 信仰心が強く、忠誠心もあつい。攻撃力では戦士に劣るが、その信仰心の強さから司祭の魔法を使うことができる。 | 
| 魔法戦士 | 知識が豊富で魔術師の魔法を使うことができ、武器を使った戦いにも精通している。力は弱いが強力な魔法でそれを補っている。 | 
|  | 
|  | 司祭 正義と秩序の神を信仰しており、おもに防御系、回復系の魔法を使うことができる。また、聖なる力でアンデット系のモンスターを倒すこともできる。 | 
|  | 治癒術師 治療の専門家で、回復系の魔法のエキスパートである。軽い傷から死者の復活までどんな状態も治療することができる。 | 
|  | 魔術師 攻撃の魔法を専門に使い、その魔法の威力は戦士の攻撃力を凌ぐといわれている。しかし力が弱く、ほとんどの武器と防具は使うことができない。 | 
|  | 武術師 武器をあまり好まず、自分の肉体を武器として戦うことを誇りにしている。そのため使える武器は限られているが、その攻撃力は戦士に劣ることはない。 | 
|  | 神霊術師 我々が住んでいる世界とは別の世界から、モンスターを召喚し戦わせることができる。召喚できるモンスターは様々だが、どのモンスターも高い攻撃力をもっている。 | 
|  | 吟遊詩人 その歌声と奏でる音楽には魔法の力があり、敵を混乱させ恐怖させるといわれている。おもに敵に精神的ダメージをあたえることを得意としている。 | 
|  | 盗賊 罠の解除や抜け道を探すなどの特殊な能力を身につけており、身のこなしが素早いキャラクター。 | 
<コマンド>
さて、これから冒険にでかけるわけですが、ただ歩いているだけで物語が進むわけがありません。いろいろな場所で人と会話し、イベントをクリアーして行かなければならないのです。では、キャラクターの行動であるコマンドについて説明しましょう。
|  | 
|  | 
| つかう | アイテムを使うときのコマンドです。使いたいアイテムを選択し使用します。 | 
| わたす | アイテムを他のキャラクターに渡すコマンドです。まず渡したいアイテムを選択し、次に渡したいキャラクターを選択します。 | 
| すてる | いらなくなったアイテムを捨てるコマンドです。一度捨てたアイテムは戻ってきませんのでご注意を。 | 
|  | 
<ステータス>
キャラクターはそれぞれ人によって能力が違います。それを表わしたのがステータスです。
|  | 
| 名前 | キャラクターの名前です。 | 
| 職業 | キャラクターの職業です。 | 
| レベル | 現在のレベルです。 | 
| HP・さいだいHP | 現在のHP(体力)と最大のHPです。 | 
| MP・さいだいMP | 現在のMP(精神力)と最大のMPです。 | 
| EP | 現在の経験値です。 | 
| きんりょく | キャラクターの攻撃力です。 | 
| きようさ | キャラクターの命中率です。 | 
| かたさ | キャラクターの防御力です。 | 
| すばやさ | キャラクターの回避率です。 | 
| こうげき | 戦闘時における攻撃力です。 | 
| ぼうぎょ | 戦闘時における防御力です。 | 
| ゴールド | 現在持っている所持金です。 | 
<戦闘>
フィールドやダンジョンを移動中に、敵と遭遇すると戦闘画面に切り替わります。戦闘コマンドが表示されますので、それぞれのキャラクターの行動をコマンドから選択してください。コマンドの種類は以下の通りです。
|  | 
|  | 
|  | 
| しょくぎょう | コマンド | こうか | 
| 戦士 | たたかう | 敵全体に攻撃力2倍の攻撃をする。 | 
| 聖戦士 | たたかう | 敵1人に攻撃力3倍の攻撃をする。 | 
| 魔法戦士 | たたかう | 敵1人に攻撃力2倍の攻撃をする。 | 
| 司祭 | まもる | パーティ全員の通常攻撃によるダメージを減らす。 | 
| 治癒術師 | まもる | パーティ全員のHPを回復する。 | 
| 魔術師 | となえる | 攻撃魔法のダメージを2倍にする。 | 
| 神霊術師 | まもる | パーティ全員の攻撃魔法によるダメージを減らす。 | 
| 武術師 | たたかう | 敵全体を攻撃する。 | 
| 盗賊 | たたかう | 奇襲でダメージをあたえ相手を恐怖状態にする。 | 
| 吟遊詩人 | まもる | 敵全体を混乱させる。 | 
| ねむり | 眠ってしまい、なにもできなくなります。 | 
| こんらん | 味方を攻撃することがあります。 | 
| まひ | 体が麻痺し、なにもできなくなります。 | 
| どく | HPが減っていきます。 | 
| せきか | 石化して、なにもできなくなります。(主人公が石化するとゲームオーバーになります。) | 
| きょうふ | 戦う気がなくなり、なにもできなくなります。 | 
<乗り物>
《船》
ダブルムーンには主人公達が海を渡るための船があります。港のある町から別の港へと運行していますので、それを使って海を越えることができます。また、港のないところに行くには自分で船を手に入れなければなりません。
|  | 
<町の施設>
ダブルムーンの世界には数多くお店があり、ここでアイテムを買うことや売ることができます。冒険をうまく進める為には、これらのお店がポイントとなりますのでうまく利用しましょう。
|  |  | 
| 武器屋 武器や防具を売っています。店によって売っている物が違いますが値段の高い物ほど役に立つでしょう。 | 宿屋 一晩泊まると体力(HP)や精神力(MP)を回復する事ができます。料金が10Gです。泊まると自動的にセーブされます。 | 
|  |  | 
| 魔法屋 魔法の本を売っています。一度覚えた魔法を忘れることもできます。一度買った魔法の書は何度でも使用することができます。 | 教会 毒や麻痺などの治療や死者を生き返らせるところです。 | 
|  |  | 
| 道具屋 冒険中に役に立ついろいろなアイテムを売っています。 | 転送装置 この上に立つと別の場所にある転送装置へワープする事ができます。 | 
|  | 
| アドベンチャーギルド この場所は新しい仲間を加えたり、いまパーティを組んでいる仲間と別れたりする場所です。冒険の途中で仲間になったキャラクターはここに登録され、いつでもパーティに加えることができます。また、いま持っているアイテムをここに一時預けたり、引き出したりもできます。仲間を加えるときにセーブをするかどうか聞いてきますので、セーブをしてから加える仲間を選択してください。セーブをしなければ仲間を加えることはできません。 | 
|  | 
<アイテム>
| やくそう | HPを回復します。 | 
| かいふくそう | やくそうよりも多くHPを回復します。 | 
| 毒けしそう | 体の毒を消します。 | 
| 魔法のつぼ | つぼの中に魔法が詰まっていて誰でも使う事ができます。どんな魔法が入っているのかはわかりません。 | 
| 詩人の笛 | 吟遊詩人の特技と同じ効果がありますが、効かないこともあります。 | 
| せいなるいし | アンデット系のモンスターにダメージを与えます。 | 
| かいほうのつえ | オールキュアの魔法と同じ効果があります。 | 
<武器>
| つえ | 木を削っただけの単なる木の棒です。戦闘では余り役には立ちません。 | 
| ダガー | 威力はあまり強くありませんが、誰でも簡単に扱うことができます。 | 
| ショートソード | 一般的な戦闘用の剣です。小型で軽いためある程度の経験があれば使いこなすことができます。 | 
| ハンドアックス | 小型のオノです。重く扱いづらいので戦士以外のキャラクターでは使いこなすことはできないでしょう。 | 
| メイス | 戦闘用に作られた棍棒です。威力はありますが使いこなすにはかなりの力が必要でしょう。 | 
| レイピア | 細身の剣です。刃が鋭く斬るよりも突くことを考えたつくりになっています。 | 
<防具>
《よろい》
| ローブ | 布でできた簡単な服です。裸でいるよりは防御力はあります。 | 
| 旅のふく | 布製ですが、かなり丈夫に作ってあります。当然の事ながら戦闘には向いていません。 | 
| けいこ着 | 武術師が訓練のために自分専用に作ったものです。そのため武術師以外が使用することは難しいでしょう。 | 
| 皮よろい | 動物の皮を使って作られたものです。軽く動きやすいヨロイですが、そのぶん防御力は期待できません。 | 
| かわのかぶと | 軽くて丈夫さがうりのかぶとですが、ヨロイと同じく防御力はあまり強くはありません。 | 
| ヘアバンド | 髪の毛を押さえるためのものです。何もつけないよりはましでしょう。 | 
| こがたのたて | 木製で小さく扱いやすいので冒険者が好んで使用しています。 | 
<ルーンテクター>
この冒険の目的の一つにルーンテクターを捜すということがあります。ルーンテクターとは特殊な力をもった4つの道具で、それぞれの力は炎、大地、水、風に分類されます。道具として使うことにより、それぞれの力を引き出すことができます。
また、その全てを装備した者は神の力を得ると言われています。
ルーンテクター・ラーマ【炎のルーンテクター】
| 地獄の業火 | 敵1グループのまわりを炎で包み込みダメージをあたえる。(ファイアー系攻撃) | 
| 炎の鏡 | 味方1人を炎の攻撃から守る。 | 
| 炎の舞 | 味方1人の武器に炎の力をあたえ攻撃力をUPする。 | 
| 大地の震え | 敵1グループに精神ダメージを与えMPを減少させる。(マインド系攻撃) | 
| 大地の安らぎ | 味方全員の心にバリアーを張り精神攻撃をさける。 | 
| 大地の守り | 味方1人の防御力をUPする。 | 
| 凍てつく吹雪 | 敵1グループを凍らせる。(アイス系攻撃) | 
| 防寒の渦 | 味方1人を冷気の攻撃から守る。 | 
| 海の恵み | 味方1人のHPを回復する。(マイナーヒールと同じ効果) | 
| 風神の怒り | 敵1グループに電撃をあたえる。(サンダー系攻撃) | 
| 絶緑の風 | 味方全員を電撃から守る。 | 
| 風の癒し | 味方全員のHPを少し回復する。(マルチヒールと同じ効果) | 
| 神々の怒り | 敵全員にファイアー系、アイス系、サンダー系のどれかのダメージをあたえる。 | 
| 完全治癒 | 味方1人のHPを完全に回復する。(メジャーヒールと同じ効果) | 
| 絶対防御 | 味方1人をファイアー系、アイス系、サンダー系の全ての攻撃から守る。 | 
<魔法>
魔法は、魔法の書を買うことで覚えることができます。攻撃魔法、防御魔法、回復魔法、その他の魔法の4種類があり、それぞれに様々な系統があります。キャラクターによって使えるもの、使えないものがあり、MPを多く消費するものほど威力が強力です。
攻撃魔法【ファイヤー系】
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| フレイムボルト | フレボルのしょ | 4MP | 火の玉をつくりだし敵にぶつける。 | 魔法戦士・魔術師・吟遊詩人 | 
| フレイムボール | フレボーのしょ | 8MP | 複数の火の玉を敵グループにぶつける。 | 魔術師・魔法戦士 | 
| メテオフレイム | メテフレのしょ | 18MP | 炎の嵐で敵を一掃する。 | 魔術師 | 
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| アイスアロー | アイアロのしょ | 5MP | 氷の矢が敵を襲う。 | 魔法戦士・魔術師・吟遊詩人 | 
| アイスストーム | アイストのしょ | 10MP | 冷気の嵐で敵を包む。 | 魔法戦士・魔術師 | 
| アイスウェーブ | アイウェのしょ | 20MP | 大気を結晶化させ敵全てを凍らせる。 | 魔術師 | 
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| サンダーボルト | サンダルのしょ | 5MP | 電撃を敵にぶつける。 | 魔法戦士・魔術師・吟遊詩人 | 
| マルチボルト | マルボルのしょ | 12MP | 雷を呼び敵1グループにダメージを与える。 | 魔法戦士・魔術師 | 
| マルチプラズマ | マルブラのしょ | 20MP | 大気を放電させ敵全体を攻撃する。 | 魔術師 | 
| エクスプロー | エクプロのしょ | 20MP | 敵のまわりの大気を大爆発させる。 | 魔術師 | 
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| ショック | ショックのしょ | 4MP | 敵の精神に強い衝撃を与え敵のMPを減少させる | 神霊術師・吟遊詩人 | 
| フィアー | フィアーのしょ | 10MP | 敵1グループの精神に衝撃を与えMPを減少させる。 | 神霊術師 | 
| インサニティ | インサニのしょ | 15MP | 敵1グループを混乱させる。 | 神霊術師・吟遊詩人 | 
| スリープ | スリープのしょ | 10MP | 敵1グループを眠らせる。 | 神霊術師・吟遊詩人 | 
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| ディスペル | ディスペのしょ | 8MP | 聖なる祈りによりアンデットにダメージを与える。 | 聖戦士・司祭 | 
| デストロイ | デストロのしょ | 22MP | 神聖なるエネルギーで敵全てを包む。 | 司祭 | 
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| パラライズ | パラライのしょ | 5MP | 敵の神経を麻痺させ攻撃不能にする。 | 魔戦士・魔術師 | 
| ホールド | ホールドのしょ | 13MP | 敵1グループを麻痺させる。 | 魔術師 | 
| ペトリファイ | ペトリフのしょ | 15MP | 敵全てを石化させる。 | 魔術師 | 
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| ポイゾンアロー | ポイアロのしょ | 4MP | 敵の体内に毒を発生させダメージを与える。 | 盗賊 | 
| デスクラウド | デスクラのしょ | 15MP | 毒の霧を発生させ敵全てを即死させる。 | 盗賊 | 
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| バインド | バインドのしょ | 5MP | 敵を沈黙させ呪文を封じ込める。 | 司祭・神霊術師 | 
| サイレンス | サイレスのしょ | 10MP | 敵1グループの呪文を封じ込める。 | 神霊術師 | 
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| コールウィプス | コルウィのしょ | 20MP | 雷霊「ウィプス」を召喚する。 | 神霊術師 | 
| コールビヤーキ | コルビヤのしょ | 20MP | 狂獣「ビヤーキ」を召喚する。 | 神霊術師 | 
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| アウトコールド | アウコーのしょ | 4MP | 冷気による攻撃を防ぐ。 | 聖戦士・司祭 | 
| アウトフレイム | アウフレのしょ | 4MP | 炎による攻撃を防ぐ。 | 聖戦士・司祭 | 
| アウトサンダー | アウサンのしょ | 4MP | 雷撃による攻撃を防ぐ。 | 聖戦士・司祭 | 
| ホーリーブレス | ホリブレのしょ | 3MP | 聖なる力により味方の攻撃力をあげる。 | 魔法戦士・司祭 | 
| プロテクター | プロテクのしょ | 7MP | 味方全員を硬化させ防御力をあげる。 | 司祭 | 
| マインドカバー | マイカバのしょ | 5MP | 敵の精神攻撃から味方全員を守る。 | 司祭・治癒術師・神霊術師 | 
| プロジェクター | プロジェのしょ | 7MP | 分身を作り敵の攻撃を防ぐ。 | 魔術師・神霊術師 | 
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| ヒーリング | ヒーリンのしょ | 3MP | 仲間1人のHPをすこし回復する。 | 聖戦士・司祭・治療術師 | 
| マイナーヒール | マイヒルのしょ | 7MP | 仲間1人のHPをかなり回復する。 | 聖戦士・司祭・治療術師 | 
| メジャーヒール | メジヒルのしょ | 12MP | 仲間1人のHPを完全に回復する。 | 治癒術師 | 
| マルチヒール | マルヒルのしょ | 12MP | 仲間全員のHPをすこし回復する。 | 司祭・治癒術師 | 
| グレートヒール | グレヒルのしょ | 20MP | 仲間全員のHPをかなり回復する。 | 治癒術師 | 
| レイズデッド | レイズデのしょ | 30MP | 死んだ仲間を生き返らせる。(戦闘時以外) | 司祭 | 
| レサレクション | レサレクのしょ | 30MP | 死んだ仲間を生き返らせる。(いつでも) | 治癒術師 | 
| キュア | キュアのしょ | 4MP | 身体の毒を浄化したり、麻痺を治療する。 | 聖戦士・司祭・治療術師 | 
| リフレッシュ | リフレシのしょ | 8MP | 混乱した仲間を正常にし石化を治療する。 | 司祭・治癒術師 | 
| オールキュア | オルキュのしょ | 10MP | 全ての状態の治療回復。 | 治癒術師 | 
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| ゲート | ゲートのしょ | 20MP | 町への瞬間移動の魔法。 | 全員 | 
| テレポート | テレポーのしょ | 20MP | ダンジョンから地上へ脱出する。 | 司祭・魔術師・神霊術師 | 
| エスケープ | エスケプのしょ | 5MP | 戦闘からの離脱。 | 盗賊・吟遊詩人 | 
| なまえ | まほうのしょ | しょうひMP | こうか | 使用できるキャラクター | 
| ファインド | ファインのしょ | 5MP | 隠された抜け道などを発見する。 | 盗賊・吟遊詩人 | 
<ダブルムーン キャラクター紹介>
原作で活躍したキャラクター達も当然ゲーム中で登場します。もちろん主人公とパーティを組んで共に戦うこともできます。
|  | ロウィーナ 愛と生命の女神フローレの司祭で、主人公とは幼なじみなのである。決めのセリフが泣かせる! | 
|  | ミュラー 聖戦士を夢みる熱血ファイター。原作ではあまり良い思いをしなかったのだが、今回は!? | 
|  | デニス 無口で冷静で好奇心が旺盛な魔法使い。武器をもって戦うことはあまり好きではないらしい。 | 
|  | ラバルト ひょうきんな魔法戦士。剣も魔法も誰にも負けないと自分では言っているのだが……。 | 
|  | セフィス 活発で明るい性格の女戦士。実は一番頼りになるのではないだろうか。 | 
|  | シルヴィア 少々おてんばな魔法使い少女。しかし魔法の腕は天下逸品? | 
|  | サモイレンコ 邪悪なる神ダモンを崇拝する魔人。五凶星を組織し、13人衆を使い主人公達を苦しめる。主人公の妹をさらった張本人であるが、目的は不明である。 | 
<冒険のヒント>
| ● | 人の話を聞き逃すな! 町の人の話の中には重要なヒントもあります。新しい町についたら全ての人の話を聞くようにしましょう。 | 
| ● | こまめにセーブをしろ! 戦闘で全滅したらそこで冒険が終わってしまいます。こまめにセーブするよう心がけましょう。 | 
| ● | ねらえ! 戦闘コマンドの「ねらう」を使うとダメージをあまり受けずに敵を倒すことができます。最初のうちは面倒でも「ねらう」を使うようにしましょう。 | 
| ● | キャラクターの特技をいかせ! 必ず使える訳ではありませんが、全てのキャラクターはかなりの確率で特技を使います。司祭や治癒術師などの特技も使うようにしましょう。 | 
| ● | 魔法の書は何度でも使える! 魔法の書が一冊あればみんなでまわし読みができます。一度使ったからと言って捨てないようにしましょう。 |