ドンドコドン

このたびは、タイトーゲームカセット「ドンドコドン」をお買い上げいただきまして、誠にありがとうございました。ご使用の前に、この「取扱説明書」をよくお読みいただき正しい使用法でご愛用ください。
<CONTENTS>
| ストーリー ゲームのルールと遊び方 プレイヤーの操作方法 画面構成 敵の倒し方(基本編) 敵の倒し方(応用編) レベルについて | ラウンド1 ラウンド2 ラウンド3 ラウンド4 ラウンド5 キャラクター一覧 アイテム一覧 | 
<ストーリー>
MARRY LANDは、とっても平和な国でした。そこには、ボブとジムという、ふたりの腕のいい大工さんが住んでいました。
ある日、ふたりは森へ出かけて行きました。王様の命令で、新しいお城の柱となる木をさがすためです。
ふたりは、森の中でこれまでに見たこともない大きな木を見つけました。
「これなら、立派な柱になりそうだ」
カーン、カーン。力いっぱいにオノをふるって、その大木を切りはじめたその時です。中からピンク色に輝く光が飛び出し、王様のお城めがけて飛び去って行きました。
実はこの光はなんと! 不思議の国で飼われているブタだったのです。ブタは、王様とお姫様をさらうと、ボスの住む雲の上のお城に閉じこめてしまいました。
「こりゃあ、お国の一大事だあ!!」
「おいらたちが、おふたりを助けなきゃなんねえぞっ!」
ボブとジムは、各々ハンマーを持つと、勇敢にもふたりを救出するために、ブタを追って旅立ちました。
<ゲームのルールと遊び方>
| ● | ひとりでも、ふたり同時でもプレイできるのだ。 | 
| ● | プレイヤー(1P:ボブ、2P:ジム)は、ハンマーで敵をつぶし、それを投げ飛ばしてやっつけるんだ。 | 
| ● | ステージは全部で5ラウンド。1ラウンドは10ステージからなり、合計50ステージある。+αも用意されているぞ。 | 
| ● | 各ラウンドの最終ステージには、そのラウンドのボスが待ちかまえているぞ。 | 
| ● | ステージは固定画面だ。画面上の敵を全て倒せば面クリアとなるのだ。 | 
| ● | プレイヤーは、敵に触れたり、敵の攻撃に当たったり、仕掛けにヒットすると1ストック・アウトになるのだ。 | 
| ● | 各ステージには、タイマーがセットされている。時間内に全部の敵を倒さないと、無敵キャラが出てくるので気をつけよう。 | 
| ● | 倒された敵はフルーツになる。それを取れば得点になるから、どんどん取っちゃおう! | 
| ● | プレイヤーは、アイテムを取ることで、パワーアップしたり、敵を全滅させたりすることができるぞ。 | 
| ● | 各面には、仕掛けや隠された謎がたくさんあるのだ。 | 
<プレイヤーの操作方法>
■コントローラの使い方
| 十字キー | プレイヤーを左右2方向に移動することができる。 | 
| Bボタン | ハンマー攻撃と敵を投げる時に使うのだ。 | 
| Aボタン | プレイヤーをジャンプさせられるぞ。 | 
<画面構成>
|  |  | 
| ①: | カベ | 
| ②: | フロア | 
| ③: | 1Pストック | 
| ④: | 1Pレベルメーター | 
| ⑤: | 現在のステージ数 | 
| ⑥: | 2Pストック | 
| ⑦: | 2Pレベルメーター | 
| ⑧: | 1Pスコア | 
| ⑨: | ハイスコア | 
| ⑩: | 2Pスコア | 
<敵の倒し方(基本編)>
Bボタンを押して、ハンマーで敵をつぶしちゃうのだ。
|  | 
|  | 
|  |  |  | 
<敵の倒し方(応用編)>
プレイヤーは、うすいカベなら、カベをすりぬけて敵をたたけるのだ。
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
|  |  |  | 
<レベルについて>
最初は、レベル1からスタートします。
レベルは、最高で6までアップするよ。
マキシマムアイテムを取ると、レベルランプが点滅してハイパワー状態になるぞ!
| ● | レベル0の時は、敵を投げて他の敵に当てると、2匹ともその場で、フルーツに変わるよ。 | 
| ● | レベル1の時、投げた敵が当たると1匹めはそこでフルーツになる。2匹めに当たった所で投げた敵がフルーツに変わって、当てられた方の敵はつぶれてしまうぞ。 | 
| ● | レベル4の時は、投げられた敵に当たった敵は、4匹めまで全部フルーツになって、5匹めがつぶれるのだ。 | 
| ● | レベル6の場合(最強時)、6匹目まで全てフルーツになって、7匹めをつぶすことができるぞ。ただし、これ以上のパワードリンクアイテムを取っても、レベルは6のままだよ。 | 
| ● | マキシマムアイテムを取ると、ハイパワーになって、投げた敵で、横方向にいる全ての敵をやっつけられるぞ! | 
<ラウンド1>
| ●ワープホール プレイヤーや敵が近づくと、それらを飲み込んで、他のワープホールへと吐き出すぞ。出口にいる敵にはくれぐれも注意を忘れるな! |  | 
| ●木の実 木の実のサヤから定期的に落ち、フロアでバウンドします。トゲのあるところにプレイヤーが触れるとアウトだ。ただし木の実の上に乗ることができるから、うまく利用して移動しよう。 |  | 
| ●ロックマン 壁に埋め込まれていて、定期的に地震を起こし、岩を落としてくるぞ。フロアをころがって、壁に当たるとはね返ってくる岩は、ジャンプでうまくよけたいね。 |  | 
| パンプキン・スペクター 画面中央で左回りに回転し続ける最初のボスキャラだ。 スペクターのつるの先には、パンプキン・デーモンがくっついているぞ。 ●倒し方 デーモンをたたきつぶしてスペクターにぶつけよう。デーモンのいなくなったつるは、すぐに新しいデーモンを再生してくるから連続攻撃が必要だ。こんなヤツを倒せないようじゃ、お姫様を助けるなんてムリかも…!? |  | 
<ラウンド2>
| ●アメのフロア うずの巻いている方向に力が加わってプレイヤーはその方向へ動かされる。プレイヤーが止まっている時は、フロアの動く方向へ動かされるぞ。プレイヤーの動く方向が、フロアの動く方向と同じかどうかで、加速したり、減速したりするんだ。 |  | 
| ●マシュマロのフロア このフロアの上でプレイヤーがジャンプすると、2・3回バウンドしちゃうのだ。バウンドしている間は、コントロールがきかなくなるので気をつけようね。 |  | 
| ビックリラット 左右にぴょんぴょんと、大きくバウンド移動をくり返している。ズボンのポケットからガンガンアメ爆弾を放り出すぞ。この爆弾は着地と同時に爆発するぞ。 ●倒し方 戸の中から出てくるラペットをつぶして、ビックリラットにぶつけよう。アメ爆弾に気をとられて、攻撃の手をゆるめていたら勝てないぞ。 |  | 
<ラウンド3>
| ●氷のブロック ブロックを壊すと、上のブロックが下に落ちてくるぞ。これで、うまく敵をブロックの間に挟んでしまえば、敵をフルーツに変えられるのだ。 |  | 
| ●氷のフロア ラウンド3では、全てのステージがすべるフロアでできているぞ。 プレイヤーを移動させる時に、十字キーをはなしても、床がすべってすぐには止まれない。注意しようね。 |  | 
| ヤドカリン 左右のツメを伸縮させながらプレイヤーに向かってくるぞ。カラの先からは、マメカリンがドヤドヤ出てきてプレイヤーを追いかけてくるのだ。 ●倒し方 マメカリンをつぶして、それをヤドカリンにぶつけよう。ツメの動きにさえ注意すれば、こんなヤツちっともこわくないぞ! |  | 
<ラウンド4>
| ●回転フロア 速度を変えながら回転し、一旦止まるとまた逆方向へ回転するというフロア。プレイヤーや敵はこのフロアの中へ入ると、回転方向によって矢印の方向へ思いきり飛ばされる。プレイヤーは、飛ばされている間はコントロールが効かないぞ。敵との接触には充分気をつけよう。 |  | 
| ●Uターンフロア プレイヤーが投げた敵がこのフロアへ入ると図ように反対方向へ飛んでゆくのだ。このフロアに反応するのは、投げられた敵だけだ。ただし、2P同時プレイ中に、一方のプレイヤーの投げた敵に当たって飛ばされたプレイヤーは、このフロアに反応しちゃうぞ。相手をうまく利用して、高得点をねらおう。 |  | 
| きのしも 手にステッキを持ち、そのステッキを左右に振りながら、本体はバウンドして左右へと移動する。プレイヤーは、ステッキに触れるとやられちゃうぞ。 ●倒し方 画面下から出てくる風船が割れるとラビットが出てくる。そのラビットをたたいてつぶし、ボスの体にぶつけよう。ステッキに当たってもダメージにはならないぞ。さすがに、こいつはちょっと手ごわい相手だぜ。 |  | 
<ラウンド5>
| ●殺人光線 顔を形どった石像から、定期的に光線が発射される。プレイヤーは、この光線に触れるといしになってやられてしまうぞ。光線は、石像の目が見開いた時に発射されるからタイミングさえつかめば、しめたものさっ! |  | 
| ●鉄球 ゲーム開始直後、画面情報からゆっくりと降りてきて、大きな振り子運動を始める。鉄球がカベに当たると、画面が震動するぞ。震動は、プレイヤーに影響はないが、鉄球に触れるとプレイヤーはやられてしまう。 |  | 
| マント・ドラゴン 空を飛びながら、火を吐いて攻撃してくるぞ。このステージには、魔法でカードを生むキングが現れるよ。 ●倒し方 キングが誕生させたカードをつぶして、ボスに当てよう。ただし、ドラゴンが首を振ったら要注意。コイツの火炎攻撃は強烈だ。でも、このボスさえ倒せば…!? |  | 
<キャラクター一覧>
|  | きのこんぐ プレイヤーを追いかけてくる。時々止まって胞子を出し「きのこん」を作り出す。おまけに火も吐くのだ。 | 
|  | きのこん 攻撃はしないけど、左右に移動して、プレイヤーを追いかけてくるぞ。 | 
|  | ラビット ピョンピョン跳ねながら、プレイヤーを追いかけてくるのだ。 | 
|  | イワンガー フロアを跳ねながら左右に移動。フロアを揺らしてプレイヤーのジャマをする。6回たたけばこわれちゃうぞ。 | 
|  | ピグムン ピョンピョン跳ねながら横に移動。横方向にプレイヤーを見つけると、一時止まってブーメランを投げてくるぞ。 | 
|  | ラペット 攻撃はしない。動きは、きのこんと同じだけど、プレイヤーと目が合うと反対方向に移動しちゃうんだ。 | 
|  | ラコット(ケーキ持ち) プレイヤーに向かってケーキを床にすべらせてくるぞ。ケーキは爆発するので注意してね。 | 
|  | ラコット(パイ持ち) プレイヤーにパイを投げつけてくる。パイに当たるとプレイヤーは少しの間動けなくなってしまうのだ。 | 
|  | ラコット(ジャム持ち) ジャムを床にぬって床をすべりやすくしちゃう。ラコットたちの動きは、プレイヤーをさけようとするぞ。 | 
|  | イートングA フロア上段をグルグル旋回し、下方にプレイヤーを見つけるとフォークを投げつけてくる。 | 
|  | イートングB 攻撃はしてこない。プレイヤーの後をついてくるように動き、プレイヤーと目が合うと、動きが止まるのだ。 | 
|  | クックマン プレイヤーを追いかけ回す。プレイヤーが近寄るとフライパンでたたきにくるぞ。 | 
|  | ヒルダ様 魔法を使ってプレイヤーを凍らせる。横方向にプレイヤーが来た時、魔法をかけてくるので注意。 | 
|  | クリスタルマン 横方向にプレイヤーを見つけると、連続して剣を投げてくるぞ。5回たたけばやっつけられるよ。 | 
|  | イエティ プレイヤーを発見すると、体当たり攻撃をしてくる。 | 
|  | ツララン フロアの下を左右に移動。縦方向にプレイヤーを見つけると、落ちてくる。 | 
|  | ペゴン 氷のブロックをフロア上にすべらせてくるぞ。 | 
|  | キング 攻撃することは、ほとんどないが、フロアに魔法をかけてカードを誕生させるのだ。 | 
|  | カード 攻撃はしない。行動パターンは、きのこんと同じだよ。 | 
|  | ぴえろん 左右にぴょんぴょん跳ねながら移動。ぴえろん玉を左右2方向へ放りなげ、その玉から、新しいぴえろんが生まれるよ。 | 
|  | ラビット 前のラビットと動きは同じ。でも、色が変わって再登場するよ。 | 
|  | ミニマム きのこんのようにプレイヤーを追いかける。たたくごとに分裂し、4つに分ければ倒せるぞ。 | 
|  | チャオス プレイヤーが近づくと、オノで攻撃してくるぞ。プレイヤーのハンマーを楯で防御するナマイキなヤツ。 | 
|  | ウォーム 敵も味方もおかまいなしに、長い舌で食べまくるのだ。上に乗ることもできる。 | 
|  | ボウ・レイ 攻撃はしないけど、フロアに関係なくフワフワ飛び回り、プレイヤーを追いかけてくるよ。 | 
|  | ゴーレム 横方向にプレイヤーを見つけると石を連投してくるぞ。 | 
|  | ビショップ 石のブロックを魔法でつくってぶつけてくる。石はプレイヤーの上にくると落ちてくるぞ。 | 
<アイテム一覧>
|  | ユンケル これを取ると1レベルアップ。貫通力も増すのだ。 | 
|  | マキシマム ユンケルのフルチャージ状態だ。これを取ればハイパワーになるよ。 | 
|  | ブックオブデス 敵を全部フルーツに変えちゃう。つぶしてぶつける手間が省けるというワケさっ。 | 
|   | ブックオブツブレル 敵が全てつぶれた状態になるぞ。どんどん取って投げ飛ばそうぜ。 | 
|  | 星降る砂 これを取れば、画面内の敵を全て倒すまで星が降りつづけるよ。 | 
|  | 薬水 これを取るとプレイヤーの移動速度が速くなるのだ。取れば取る程加速するぞ。 | 
|  | デスハンマー このハンマーでたたけば、敵は一撃でフルーツに変わってしまうのだ。 | 
|  | フライングハンマー 横方向にハンマーが飛ぶ。ハンマーが当たると、敵は気絶する。 | 
|  | マニフォー 敵の動きが一時的に停止するぞ。ただし一定時間が過ぎると解除されてしまう。 | 
ご使用の際には、取り扱い方、使用上の注意など、この「取り扱い説明書」をよくお読みいただき、正しい使用方法でご愛用ください。尚、この「取り扱い説明書」は、大切に保管してくださるようお願いいたします。