第2次スーパーロボット大戦

このたびはバンプレストゲームカセット「第2次スーパーロボット大戦」をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
ご使用の前には、この「取扱い説明書」をよくお読みいただき、正しい使用方法でお使いください。なお、この「取扱い説明書」は大切に保管してください。
<目次>
|
ストーリー はじめに コントローラーの操作方法 地形について ゲームの進めかた |
D.C(ディバイン クルセイダーズ)の野望を打ち砕け! キャラクター紹介 タイプ別 地形移動消費量 精神コマンドの種類と消費ポイント |
<STORY>
狂気の天才科学者ビアン・ゾルダークが設計した地球防衛用の巨大ロボット「ヴァルシオン」を持つ秘密結社『ディバイン・クルセイダーズ(D.C)』は、せまりくる外宇宙からの侵略に対抗するため、武力による世界統一を計ろうとしていた。
そして、そのため世界各国のスーパーロボットとそのパイロットをうばって、地球防衛軍を作ろうとしていた。
次々とスーパーロボットがうばわれていったが、抵抗を続けるゲリラ組織もあった。ガンダム、マジンガーZ、ゲッターロボを中心とするグループだ。
はたして捕われているスーパーロボットを救いだし、ゾルダーク博士の歪んだ正義を打ち砕くことはできるのか?!
<はじめに>
■タイトル画面
![]() |
| スタート | 新しくゲームを始める |
| コンティニュー | 前回ゲームをして、マップ上でセーブしたところから続きをする |
| データロード | 1つのステージを終了して、インターミッションでセーブしたところから始める |
![]() |
![]() |
![]() |
<コントローラーの操作方法>
| 十字キー | カーソルを動かす/項目を選ぶ |
| Aボタン | 項目の決定/メッセージの送り |
| Bボタン | キャンセル |
| STARTボタン | ゲームのスタート |
| SELECTボタン | 攻撃目標を選ぶ |
| (十字キー)+(Bボタン) | カーソルを2倍の速さで動かす(Bボタンを押したまま、十字キーを操作する) |
<地形について>
地形によって、移動や攻撃に影響がある(巻末の表を参照)。とくに町や山は敵の攻撃が当たりにくいので、うまく利用しよう。
また基地やラヴィアンローズではそこへユニットを重ねるだけでHPを回復してくれるぞ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<ゲームの進めかた>
■ターンについて
ゲームは、キミが命令するゲリラグループとコンピュータが操作する秘密結社「D.C」との戦闘だ。キミが先攻で、D.Cが後攻。それぞれ1回ずつ行動すると、1つのターンが終わる。これを繰り返してゲームが進むわけ。そして、スタート前に表示された目的を達成すれば、たとえ敵を全滅させなくてもクリアとなって戦闘は終わりだ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| 侵入不可能エリア | この外には行くことができない。 |
| ユニット | キミやコンピュータが操作する駒。プレイヤー側の行動の番になったとき、命令できるユニットは青色で表示される。自軍のユニットがすべて白黒になったら、敵の行動の番だ。 |
| カーソル | これを十字キーで移動させて移動先や攻撃目標などを指示する。 |
<D.C.の野望を打ち砕け!>
■プレイヤーのターン
プレイヤーが使える命令には2種類がある。
![]() |
![]() |
| ●全体コマンド ユニットのない地形部分にカーソルを移動させて、Aボタンを押したとき |
●ユニットコマンド 味方のユニットのどれかにカーソルを移動させて、Aボタンを押したとき |
![]() |
| ターンおわり | プレイヤー側の行動を終わり、敵側に行動権を移す。すべてのユニットに命令しなくても、これを選んで行動権を敵にゆずることもできる |
| ぶたいひょう | いま、出動しているメンバーを表示する。行動を終わったユニットや、HPが残り少ないユニットは色が変わり、戦艦に搭載されているユニットは→で示される。 |
| アイテム | 持っているアイテムを見たり、使ったりする。もちろん、どのユニットが使ってもいい |
| セーブ | ゲームの途中でセーブする(コンティニューはここからスタート) |
| アニメ | 変形アニメーションの選択。ONは表示する、OFFは表示しない |
| もくてき | このステージ(マップ)の目的や、クリアするための条件を表示する |
| ターンすう | いままで繰り返したターンの数。敵味方それぞれ1回ずつ行動すると、1つのターンが終わる。99をこえると1にもどる |
| G | 手に入れたお金の額。修理などで必要になる |
| いどう | これを選ぶと、カーソルを合わせたユニットが移動できる範囲がカラーで示される。この範囲内ならどこへでも動かせる。カーソルを戦艦に重ねるとその戦艦にユニットを搭載することができ、HPを回復できるぞ 移動後、そのユニットが攻撃や説得ができるときは表示がでるので、◎をその項目に移し、決定すればいい。なにもしないとき(できないとき)は、そのまま「たいき」で決定しよう。キャンセルはBボタンだ |
| じょうたい | カーソルのあるユニットの状態を表示。→のあるカコミ(ウインドウ)は、十字キーの左右かAボタンで隣りにある画面と切り替えられる |
| こうげき | そのユニットが攻撃できるときは、この項目が表示される。ここに◎を移し決定すると、武器の種類を選ぶウインドウがでるので、さらに◎を移し、決定しよう。攻撃できる範囲もカラーで表示されるので、カーソルを攻撃したいユニットに合わせ決定する。キャラクターによっては修理ができることもあるので、そのときは修理したいユニットにカーソルを合わせる |
| せいしん | RPGの魔法に似たコマンド。これを選ぶと別のウインドウが表示され、使えるコマンドと消費するポイントがでる。SPの下の数字は現在のレベルでの精神ポイントの最大値。上は残りのポイント。ポイントが足りないとそのコマンドは使えないので表示されない(巻末の表を参照)。ユニットによって使えるコマンドがちがうので注意 |
| へんけい | 変形できるキャラクターのとき表示される。変形すると使える武器などが変わってくる。変形するタイプを選び、決定しよう。移動前ならなんどでも変形OK |
| はっしん | 戦艦にユニットを搭載した(のせた)とき表示される。これを選ぶと発進させるユニットのリストがでるので、選んで決定しよう |
| せっとく | 説得可能な敵の隣にいるときだけ表示される。説得できればその敵ユニットが仲間になる |
| レベル | 現在のレベル。大きいほど強い。敵を倒したとき得られるEXPが足されて、ある数値以上になるとアップする |
| タイプ | 「りく」「そら」「うみ」の3タイプあり、それぞれ地形によって移動力にちがいがある |
| いどうりょく | この数字が大きいほど長い距離を移動できるが、地形によって移動量が変わる |
| つよさ、HP、 ぼうぎょ、EXPなど |
HPは敵の攻撃を受けるたびに減り、0になると破壊されてしまう(パイロットは脱出する) 十字キーの左右かAボタンで隣にある武器画面と切り替えられる |
![]() |
| めいちゅう | 命中率 |
| HP | ヒットポイント0になると破壊される |
![]() |
<キャラクター紹介>
★主なスーパーロボットたち
![]() |
![]() |
| 魔装機神サイバスター 地底王国「ラングラン」の魔術技術の粋を集めて造られた巨大ロボット。スーパーロボットたちのピンチを救えるか? |
武装機甲士グランゾン サイバスターのライバルとなる巨大ロボット。「ゲスト」と呼ばれる異星人達の最先端の技術力で造った窮極の兵器。 |
![]() |
![]() |
![]() |
| マジンガーZ | ガンダム | ゲッター1 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
| νガンダム | ガンダムF91 | ゲッタードラゴン | グレートマジンガー |
<タイプ別 地形移動消費量>
■地上
■基地(要塞、巨大戦艦)内部
|
■宇宙空間
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<精神コマンドの種類と消費ポイント>
| コマンド | 消費ポイント | 対 象 | 効 果 |
| こんじょう | 10 | 自分のユニット | HPが50ポイント回復 |
| かそく | 10 | 自分のユニット | 移動力が1回だけ+3 |
| ちょっかん | 10 | 自分のユニット | 武器の命中率が+10% |
| がまん | 20 | 自分のユニット | 1回だけダメージを半減 |
| しんらい | 30 | 味方の好きなユニット1体 | HPが50ポイント回復 |
| きあい | 40 | 自分のユニット | 与えるダメージが2倍 |
| ひっさつ | 40 | 自分のユニット | 命中率が100% |
| はやて | 50 | 自分のユニット | 移動力が1回だけ+5 |
| ひらめき | 50 | 自分のユニット | 攻撃を完全回避 |
| そこぢから | 60 | 自分のユニット | HPが完全に回復 |
| きずな | 70 | 味方の好きなユニット1体 | HPが完全に回復 |
| ねっけつ | 80 | 自分のユニット | 与えるダメージが3倍 |
| ゆうじょう | 80 | 味方の全ユニット | HPが50ポイント回復 |
| いかり | 100 | 敵の全ユニット | 10~100のダメージを与える(敵を倒しても経験値は得られない) |
| いのり | 100 | 味方の全ユニット | HPが100ポイント回復 |
| めくらまし | 100 | 敵の全ユニット | 命中率が50%ダウン |
| げきど | 150 | 敵の全ユニット | 10~255のダメージを与える(敵を倒しても経験値は得られない) |
| テレポート | 150 | 味方の好きなユニット1体 | 好きなところへ移動させる |
| あい | 150 | 味方の全ユニット | HPが完全に回復 |