-<「げーむのせつめいしょ(仮)」管理人より注意>-
ディスクシステムの説明書のページは、内容が『書き換え版』の場合もあります。あらかじめご了承ください。

トップページに戻る
ふぁみこんむかし話
遊遊記
前編

<ゲームを始めるためには>
「遊遊記」は、プレイヤーがコマンドを操り、物語を進めていくアドベンチャーゲームで、一緒に旅をする五人の主人公を中心に展開していきます。しかし、五人揃うのは物語がだいぶ進んでからなのでお楽しみに。
 まずはこの「取扱説明書」をよくお読みになり、正しい使用法をご確認ください。なお、この「取扱説明書」は大切に保管されますようお願いします。
このゲームはコントローラーⅠを使って進みます。
※コントローラーⅡとセレクトボタンは使用しません。
さっそく【一】
 ファミリーコンピュータ本体とRAMアダプタ、ディスクドライブを正しく接続し、本体のPOWERをONにします。画面①が出ますので、ディスクカードのSIDE Aを上に向けセットしてください。画面がきちんと出ない時は、接続をよく確かめてください。
|  | 
| ① | 
つづいて【二】
 画面②が出たあとに画面③が出てきます。画面④が出た時は、ディスクカードを取り出しSIDE A・Bを見直して、A面を上にセットし直してください。
まだまだ【三】
 いよいよタイトル画面⑤が出てきます。やがてデモ画面⑥に移行し、再びタイトル画面に戻りますが、デモ画面の途中でタイトル画面にしたい時には、コントローラーのボタンをどれか押してください。タイトル画面の時、STARTボタンを押せば画面⑦が出てきます。
ようやく【四】
 画面⑦になったら〝さいしょから〟の表示がありますのでAボタンを押してください。すると画面に指示が出ますのでディスクカードを取り出し、SIDE Bを上にして再びセットすると画面⑧に変わり、ゲームが始まります。
|  |  | 
| ⑦ | ⑧ | 
<名前登録>
 主人公五人のうち〝おんなのこ〟と〝さる〟には自分の好きな名前がつけられます。それぞれ六文字まで画面の指示に従い名前をつけてください。十字ボタンでカーソルを動かしAボタンで決定。「゜」や「゛」をつける時は、続けてそれらを選びAボタンを押します。あいだをあける時や、つけた文字を変えたい時などはBボタンで名前の横のカーソルを動かします。名前が決まったらSTARTボタンで登録。
 まず最初、女の子に名前をつけ終わると物語が始まります。
<本編の始まり>
 画面に出てくる文章をよく読んだうえ、的確にコマンドを選ぶことにより物語は進んでいきます。
 コントローラーの使い方は
| 十字ボタン | コマンドを選ぶ | 
| Aボタン | コマンドの決定 画面に〝
  〟マークが出た時に話を進ませる | 
| Bボタン | コマンドのキャンセル | 
 たとえば〝みる〟を選びAボタンを押し、〝へや〟を選んでAボタンを押すと「へやを見た」ことになります。
<ひとかえる>
 操作できる主人公は全部で五人ですが、その都度対象となるのはひとりずつです。そこで〝ひとかえる〟のコマンドを使い五人を入れ替えながら物語を進めてください。
 それぞれ性格、持ち物、特技など違いますからよく考えて。〝はなす〟コマンドも、ひとによって答えが変わってくるかも知れません。
 その場で操作している主人公が、小さい窓に表示されます。
<セーブ>
 途中でゲームをやめたり、そこまでのお話を残しておきたい時には〝そのた〟のコマンドを選びセーブしてください。再開する時、同じ所から始められます。
 ゲームをやり続けている間は、〝そのた〟〝いったいさん〟〝おぼえる〟を選び、こまめにいったいさんに覚えてもらいましょう。その後〝おもいだす〟を選ぶとまた続けられます。ただし、覚えていてくれるのは、その時進行している章の終りまで。また、電源を切るとダメになってしまうので注意してください。
 その日、ゲームをやめる時(電源を切る時)は、〝せーぶ〟を選んで指示に従ってください。
 次に物語を始める時は、タイトル画面後の画面より〝せーぶから〟を選んでください。
※お話をおもいだしてもらった時や、せーぶの後 再開する時、お話がほんの少しもどることがあります。
<ディスク取扱上の注意事項>
ディスクカードはカセットよりも、ずっとデリケートです。ここに書いてある注意事項をきちんと守ってあげないとゲームができなくなることがあります。
| ● | ディスクカードの窓から見える茶色の磁気フィルム部分には絶対に指などで触れないで! 汚したり傷つけたりしないよう気をつけましょう。 | 
| ● | 湿気、暑さにはとても弱いので、風通しのよい涼しい場所に保管するように。 | 
| ● | ホコリはディスクカードの大敵です。保管場所はいつもきれいにしてください。 | 
| ● | 磁石を近づけるとデータが消えてしまいます。テレビ・ラジオなどにも磁力があるので近づけないように。 | 
| ● | 踏んだりするのはもってのほか! 使わない時はいつもプラスチックのケースにきちんとしまっておいてください。 | 
| ディスクドライブの赤ランプがついている時は、EJECTボタンを押したり、本体の電源やRESETスイッチに手を触れないで。大きな衝撃も与えないように注意してください。ディスクシステムの説明書もよく読みましょう。 | 
ディスクシステムが正常に作動しなくなった時には……
ディスクシステムが正常に作動しない時には、画面に異状を知らせるエラーメッセージが表示されます。
| エラーメッセージ | 内容・対処方法 | 
| でぃすくせっと えらー | 画面に出てくる指示に従ってください。 | 
| ばってりー えらー | 電圧が弱くなっています。 乾電池を交換してください。
 | 
| らいとぷろてくと えらー | ディスクカードのツメが折れています。 ツメの所にテープを貼ってください。
 | 
| げーむめいかー えらー | 違ったメーカーのディスクカードがセットされています。 | 
| げーむねーむ えらー | 違ったゲーム名のディスクカードがセットされています。 | 
| げーむばーじょん えらー | 違ったバージョンのディスクカードがセットされています。 | 
| えーびーさいど えらー | A面、B面確認のうえ、指示どおりセットしてください。 | 
| でぃすくなんばー えらー | 違った順番のディスクカードがセットされています。 | 
| でぃすくとらぶる | 最寄りの任天堂へご相談ください。 | 
-<「げーむのせつめいしょ(仮)」管理人より>-
下記内容は画像と文章が一致しないものがあります。ご了承ください。
|  |  | 
| 一、 | むかし、むかし、 舞台は今の中国にあたるところです。
 |  | 
|  | 
|  |  | 
| 二、 | ある村にひとりで暮らしている女の子。 あこがれは恋愛小説の世界。
 「ひとりぼっちもさみしくないってば!」
 |  | 
|  | 
|  |  | 
| 三、 | 夜ふけに落ちて来た流れ星、 そこから生まれた
 一匹のおさるさん。
 元気のよさなら宇宙一!?
 |  | 
|  | 
|  |  | 
| 四、 | おっ、カッコいいけど このお坊さん、 本業の方は大丈夫でしょうか。
 まだまだ修行が足りないのでは?
 |  | 
|  | 
|  |  | 
| 五、 | お金を前にしている時の、 このうれしそうな顔!
 ガメつくなりすぎて、
 みんなに嫌われないように。
 |  | 
|  | 
|  |  | 
| 六、 | たしかに河童は水辺が好きです。 だけどプールサイドなんて、
 ほんとに「むかし話」かなぁ……。
 |  | 
|  | 
|  |  | 
| 七、 | とにかく揃った おなじみのメンバーが、
 冒険へと出発します。
 常識はずれの活躍に
 乞う御期待!!
 |  | 
ふぁみこんむかし話 遊遊記 後編
11月14日(火)発売予定!!
| ● | 後編をプレイするには、終了した前編のディスクカードが必要です。 | 
| ● | 後編のディスクライターでの書き換え予定日は、12月1日(金)です。 また、ディスクカードにNINTENDOと刻印のあるものに限ります。
 | 

トップページに戻る