タイムツイスト
歴史のかたすみで…
前編

このたびは、任天堂ファミリーコンピュータTM ディスクシステム『タイムツイスト 歴史のかたすみで…』をお買いあげいただき、誠にありがとうございました。
まずはこの「取扱説明書」をよくお読みになり、正しい使用法を御確認ください。なお、この「取扱説明書」は大切に保管されますようお願いします。
 <もくじ>
| ようこそ時空間の旅へ… 時空間アドベンチャー、スタート 時空間旅行の進め方 時空間アドベンチャー予備知識 ディスク取扱上の注意事項 | 
<ようこそ時空間の旅へ…>
『タイムツイスト 歴史のかたすみで…』は、プレイヤーがコマンドを選び、数々の謎を解いていく事によって進行する思考型アドベンチャーゲームです。タイトルにもある通り歴史的な出来事も絡んでくる、ちょっぴり辛口のゲームと言えるでしょう。又、ゲームオーバーがないので、失敗を恐れずゲームの世界をより大胆に行動できるようにもなりました。それではさっそく、冒険の扉を開けてみましょう。
1995年の9月25日、主人公の少年は何気なくテレビを見ていました。しかし、ある邪悪なテレパシーの影響で彼の平凡な日常は一変し、とてつもない時空間のねじれに呑み込まれてしまったのです………。
このゲームはコントローラーⅠを使って進みます。
コントローラーⅡとセレクトボタンは使用しません。
<時空間アドベンチャー、スタート!>
| [1] | ファミリーコンピュータ本体とRAMアダプタ、ディスクドライブを接続 | 
| [2] | 本体のPOWERをON | 
| [3] | 画面(1)が出ますので、ディスクカードのA面を上に向けセットしてください。 | 
|  |  | 
| 画面(1) | 画面(2) | 
| [4] | 画面(2)・(3)のあと、タイトル画面(4)が現れます。 | 
| ※ | この時B面が上になっていると、画面(5)が出て間違いを知らせます。 | 
|  |  | 
| 画面(3) | 画面(4) | 
|  |  | 
| 画面(5) | 画面(6) | 
| [5] | STARTボタン、ON | 
| [6] | 画面(6)の時、“さいしょから”を選びAボタン | 
| [7] | 指示に従い、B面を上にして再びセット | 
| [8] | いよいよゲーム開始! | 
| ※ | ディスクカードA・B面の交換や後編に移る時等、その都度表示される指示にしっかり従ってください。 | 
<時間旅行の進め方>
画面に現れる物語の文章を読み、コマンドを選択する事によって冒険は進行します。コントローラーの使い方は
| 十字ボタン | コマンドを選ぶ | 
| スタートボタン | セーブ(あとで詳しく説明します) | 
| Aボタン | コマンドの決定、及び画面に▼マークが出た時、話を進ませる | 
| Bボタン | コマンドのキャンセル | 
| ● | コマンド “あるく” の操作方法 ゲームを進めていくと、“あるく” と言うコマンドが出てくる時があります。これをAボタンで決定すると、その後は十字ボタンで画面の中の主人公を歩かせる事が出来るので、好きな場所に行って情報収集等が行えます。又、扉の前に立たせて十字ボタンの上を押すと、その扉の中に入って行きます。 | 
| ● | その時代を記録するには? ゲームを中断したり、物語の展開を残しておきたい場合にはSTARTボタンを押したあと、“せーぶ” を選択しAボタンを押してください。中断したゲームを再開する時は、タイトル画面のあとで “せーぶから” を選んでください。ゲームの続きが始められます。セーブを行う際、画面に表示される指示には特に注意しましょう。 | 
<時空間アドベンチャー予備知識>
| ● | 事件のカギを握る時代背景 『タイムツイスト』の舞台には冒頭の1995年以外、5つの過去の時代が選ばれています。そして各時代の背景としてそれぞれ関わってくるのが、ここであげる5つの言葉です。謎解きの参考として、是非読んでみてください。 | 
| ◎ | アレキサンドリア(アレクサンドリア) アレキサンダー(アレクサンドロス)大王は、建設・征服した数々の都市に自らの名を冠し、アレキサンドリアと命名していきました。現在ではエジプト北部にある大都市、アレキサンドリアを指す事が多いようです。 | 
| ◎ | 三王来朝(三博士の参拝・マギの礼拝) イエスが誕生する際、三王(三人の占星術師)が東の国から星に導かれイエスの元へ礼拝に訪れた事。絵画の題材としてもしばしば取り上げられますが、解釈の違いによって多くの描かれ方があります。 | 
| ◎ | 魔女狩り(魔女裁判) ヨーロッパ一円で起きた、教会が異端者に対して行った弾圧の一種。疫病等の社会の乱れは悪魔や魔女が引き起こすものだとして、魔女と見なされた人々に不条理な拷問・死刑が繰り返されました。 | 
| ◎ | 南北戦争 かつて、各州間で利害対立の絶えなかったアメリカ合衆国が南北に分かれて争った内乱の事。利害関係以外にも原因は様々ありましたが、奴隷問題の影響は大きく、奴隷制反対の北軍の勝利に終わりました。 | 
| ◎ | ゲシュタポ ヒトラー率いるナチス・ドイツの、国家秘密警察の通称。強力な権限により、ユダヤ人や反対派らに対して残虐な取り締まりを繰り返し、ゲルマン民族による世界征服活動の象徴として恐れられました。 | 
|  |  |  | 
|  |  | 
<ディスク取扱上の注意事項>
ディスクカードは、カセットよりもずっとデリケートです。ここに書いてある注意事項をきちんと守ってあげないとゲームができなくなったりします。
ディスクカードは大切に取り扱おう
| ■ | ディスクカードの窓から見える茶色の磁気フィルム部分には、絶対に指などで直接触れないで! それから、そこを汚したり傷つけたりしないようにも気をつけよう。 | 
| ■ | 湿気や暑さにはとっても弱い。風通しのよい涼しい場所に保管しよう。 | 
| ■ | ゴミゴミしたところは大キライ! ホコリはディスクカードの大敵なのだ。 | 
| ■ | 磁石を近づけると、データが消えちゃうぞ。テレビ、ラジオなども磁力があるから、近づけないでね。 | 
| ■ | 踏んづけたりするのはもってのほか。いつもプラスチックのケースの中に入れておくように! | 
| ディスクドライブの赤ランプがついている時は、EJECTボタンを押したり、本体の電源やRESETスイッチに手を触れちゃダメ。大きな衝撃も与えないように注意しようね。 | 
| エラーメッセージ | 内容・対処方法 | 
| でぃすくせっと えらー | 画面に出てくる指示に従ってください。 | 
| ばってりー えらー | 電圧が弱くなっています。 乾電池を交換してください。 | 
| らいとぷろてくと えらー | ディスクカードのツメが折れています。 ツメの所にテープを貼ってください。 | 
| げーむめいかー えらー | 違ったメーカーのディスクカードがセットされています。 | 
| げーむねーむ えらー | 違ったゲーム名のディスクカードがセットされています。 | 
| げーむばーじょん えらー | 違ったバージョンのディスクカードがセットされています。 | 
| えーびーさいど えらー | A面、B面確認のうえ、指示どおりセットしてください。 | 
| でぃすくなんばー えらー | 違った順番のディスクカードがセットされています。 | 
| でぃすくとらぶる | 最寄りの任天堂へご相談ください。 | 
| ※ | 同一ゲームの前編、後編を入れ違えた場合には “ちがったでぃすくが せっとされています” という表示が出ます。 | 
| (1) | イジェクトボタンを押さないでください。 | 
| (2) | ファミリーコンピュータ本体の RESET ボタンを押さないでください。 | 
| (3) | ファミリーコンピュータ本体の電源スイッチを切らないでください。 |