セクションZ

<目次>
| ゲームの前準備 ストーリー ゲームを始めるには ゲーム進行 操作方法 | ゲーム画面説明 パワーアップ 敵キャラクター 注意事項 エラーメッセージ表 | 
<ゲームを始めるには、まず前準備だ!>
ファミコンの本体、ラムアダプタ、ディスクドライブの3つを正しく接続し、本体の電源を入れる。するとタイトル画面が出てくるので、ディスクカードのSIDE・Aを上にしてセットします。(画面が出ない場合は、接続を確認して下さい。)
|  |  | 
|  | 
|  | 
<ストーリー>
人類最大の危機!
君は宇宙戦士となり地球を救えるか?
21世紀の初め、人類の宇宙開発は太陽系全体に広がり、今まさに開発の手は外宇宙へとのびようとしている。
そんな矢先、外宇宙開発の最前線、土星ステーション群が突然連絡を断った。
原因究明に向った調査船が見たものはステーション群の残ガイの中に浮ぶ巨大な宇宙要塞の姿だった。
バラングールと名付けられた異星人の宇宙要塞は、直径10数キロに及び、太陽系連邦の宇宙施設を次々に破壊するそのパワーは人類の想像を絶するものであった。
太陽系連邦の必死の反撃作戦もことごとく失敗に終り、ついにバラングールは火星軌道を越え地球へとせまってきた。
その時、太陽系連邦本部の超コンピューター「シグマ」は敵のエネルギーを奪い使用できる様に改造をほどこした最新のコスモプロテクターと1人の空間戦士による作戦をはじき出した。
一見不可能と思われるその作戦に、すでに打つ手のない本部は作戦開始へと動き出した。
そして敵基地最深部“セクションZ”で強敵エルブレインを倒し、バラングール要塞の地球進行を阻止するのだ!!
「作戦名セクションZ!!」
<ゲームを始めるには>
まずカーソルをTOUROKUに合わせSTARTボタンをおして下さい。
|  |  |  | 
| ▲TOUROKUに合わせます。 | ▲この画面がトウロクモード。 | 
|  |  | 
| ▲カーソルをKILLに合わす。 | ▲この画面がKILLモード。 | 
|  | 
<ゲーム進行>
セクションZは次の様に構成されています。よく読んでおくように
| ● | バラングール要塞は60セクションに分れ、うち20セクションを1ステージとします。 | 
| ● | 各セクションの終りにある転送機を通じて2つの違うセクションへ行くことが出来ます。 | 
| ● | しかし1ステージの中には赤色バリアで閉じられた転送機が2つあります。この転送機を通過しない事には新しいセクションへは行けないのです。 | 
| ● | それで赤色バリアをクリアするには、そこへエネルギーを送っているエネルギージェネレーターを破壊しなければなりません。 | 
| ● | 各ステージで最後にたどりつくセクションにはボスがいます。このボスを倒せばステージクリアです。 | 
| ● | プレイヤーはエネルギー制です。セクションにはプレイヤーに有利な所もあり、アイテムやそれらをうまく利用して前進していきましょう。 | 
| ● | なにせ敵最深部にいるエルブレインはつよいので別記してある、必殺武器を使いバラングール要塞の地球征服を阻止して下さい。 | 
<操作方法>
| ● | コントローラーⅠを使用します。 コントローラーⅡは使用しません。 | 
| ○ | 十字キー 宇宙戦士の移動に使用。 | 
| ○ | 十字キー:右 パワーアップパーツ選択のカーソルが動きます。 | 
| ○ | Aボタン 右側への射撃をします。 | 
| ○ | Bボタン 左側への射撃をします。 | 
| ○ | ABボタン同時 特殊転送弾を画面中央に呼び出すことが出来ます。 【別記】 中央に出現した特殊転送弾を取ると銃にセットされます。 セットされた特殊転送弾はA、又はBボタンで使用出来ます。 | 
| ○ | SELECTボタン ●ゲーム前:トウロクなどに使用します。 ●ゲーム中:カーソルで合わせたパワーアップパーツを、セットします。 | 
| ○ | STARTボタン ●ゲーム前:トウロクなどに使用、実行に使用します。 ●ゲーム中:ポーズがかかります。 | 
<ゲーム画面説明>
|  | 
| ○ | 十字キーの右でパワーアップパーツ選択のカーソルが動きます。 | 
<パワーアップする事が“Z”への近道だ。>
メタルイーターを撃破するんだ!!
|  | メタルイーター 要塞内に巣くう金属生物。作戦に失敗した宇宙戦士の装備を腹に入れている。 倒すと装備(パワーアップパーツ)が出る。 | 
| 
 | 
 | 
 | ||||||
| (M) メガスマッシャーパーツ (貫通レーザー) | (B) バリアーシールド (32発のエネルギー弾に耐えられる) | (F) フラッシュバスター (3方向レーザー) | 
| 
 | 
 | ||||
| スピードアップチューブ | エネルギーチューブ | 
| 
 | 
 | 
 | ||||||
| メガミサイル これは敵に大ダメージを与える。 タイミングをはかって強敵に撃ち込め! | フラッシュボム 画面上の敵すべてにダメージを与える。まさに必殺の武器といえる! | クラッシュボール 6秒間、体の回りを回転し敵を粉砕する素晴しいアイテムだ。 | 
<敵キャラクター>
| 
 | 
 | ||||||
| ガードドローン リッパー 重要なセクションで前方からゆっくりとせまってくる。 撃つと爆発してバウンドするエネルギー弾を出します。 | スカウトドローン クラウドアイ 左右から4機ずつ出現。空中に停止侵入者を調査する。 8機全滅させるとエネルギーチューブが出る。 | 
| 
 | 
 | ||||||
| ストライクドローン グロマ 編隊で出現し反転して目標めがけて突っこんでくる。 | インターセプター クローガ 高速で飛行し攻撃を加えてくる敵だ。 | 
| 
 | 
 | ||||||
| スプラッター ゆっくりと出現し弾をばらまく。 耐久力が強い。 | ガッシュ 金属生命体ガッシュ、 襞、天井にはりつき金属群をはき出す。 | 
| 
 | 
 | ||||||
| チェイサー マンサ 侵入者を追いつめるその装甲はかたくじょうぶ。 | インターセプター リーバ 侵入者めがけて突っこんでくる。 | 
| 
 | 
 | ||||||
| E・ドローン キッカ 後方から高速で出現。空中に停止して16方向へ弾を出し離脱する。 | アタックドローン リーゴ 波状飛行で侵入者にせまる。 | 
| 
 | 
 | ||
| スパイラルガン 侵入者を感知すると、銃口を常に目標むけてエネルギー弾を撃ってくる。ジェネレーターを破壊されると体当りをかけてくる。 | ジャンピングドローン ビトー 地上をジャンプしながらエネルギー弾で攻撃してくる。大量に出してしまうと手がつけられない。 | 
| 
 | |||
| ミサイルドローン 発射されたミサイルは破壊が困難になります。 発射前にドローンごと破壊。 | 
| 
 | 
 | ||||||
| クラブ 上下の壁を走りまわりエネルギー弾をバラまく装甲が厚く、破壊には数発必要。 | フローティングバタリ 前方後方で上下移動しながら強烈なレーザー攻撃をかけてくる。 | 
| 
 | 
 | ||||||
| スカウトドローン メサ 加速しながら画面の端を飛ぶエネルギーチューブを持っている。 | クローンソルジャー 異星人をクローニングしたコピー兵士 ゾロゾロ出て来てレーザー銃で攻撃してくる。 | 
| 
 | |||
| ヘビードローン バラバ 4方向へバウンド弾を打ち出すロボットドローン | 
| 
 | |||||
| ヘビードローン ガルガ 8つに分身して回転ワープ攻撃をしかけてくる。 | 
| 
 | |||
| ヘビードローン ザムザ 装甲は厚く火力も強力。装甲を開けた時が勝負。 | 
<これだけは覚えておいてほしい注意事項>
ディスクカードはとてもデリケートなものです。長く、楽しくつきあうために、注意事項は必ず守って下さい。
| ● | ディスクカードの中には、薄い茶色の磁気フィルムが入っていますが、指などで直接触れたり絶対にしないで下さい。また、汚したり、傷つけたりしないように注意して下さい。 | 
| ● | ディスクカードは、湿気や暑さをとても嫌います。保管は、風通しのよい涼しい場所を選んで下さい。 | 
| ● | ディスクカードにホコリは大敵です。カード内にホコリが入らないように、使用しないときは必ずプラスチックケースに入れるようにして下さい。 | 
| ● | 磁石をディスクカードに近づけると、データが消えてしまいます。またテレビ、ラジオなどは磁力があるので、近づけてはいけません。 | 
| ● | ディスクカードは、とてもデリケートなものです。投げたり、落としたり、踏んだり、絶対にしないで下さい。 | 
| 【注意!】 ディスクドライブの赤いランプがついている時は、EJECTボタンや本体のRESETボタン、また電源のスイッチなどに触らないで下さい。 | 
<ディスクシステムが正常に作動しなくなったときには…>
ディスクシステムは、正常に作動できないとき、“エラーメッセージ”を画面に表示して、異状を知らせます。もしエラー表示があった場合は、下の表を参考にして、どうしてエラーが出たのか原因を調べ、対処して下さい。
| エラーメッセージ | 内容と対処方法 | 
| DISK SET ERR.01 | ディスクカードがきちんとセットされていません。 カードを取り出し、もう一度セットして下さい。 | 
| BATTERY ERR.02 | ディスクシステムの乾電池が古くなっています。 新しいものと交換して下さい。 | 
| ERR.03 | ディスクカードのツメが折れています。ほかのテープを使うか、ツメのところにテープをはって下さい。 | 
| ERR.04 | 違うメーカーのディスクカードがセットされています。 カードをよく確かめて下さい。 | 
| ERR.05 | 違うゲーム名のディスクカードがセットされています。 カードをよく確かめて下さい。 | 
| ERR.06 | 違ったバージョンのディスクカードがセットされています。カードをよく確かめて下さい。 | 
| A,B SIDE ERR.07 | ディスクカードの表と裏が逆にセットされています。 | 
| ERR.08 | 違った順番のディスクカードがセットされています。カードをセットする順番を確かめて下さい。 | 
| ERR.20~ | ディスクカードを買ったお店か発売もとへ相談して下さい。 |