ロジャーラビット

<もくじ>
| ロジャーラビット登場! ゲームをはじめる前に ロジャーの冒険の始まりだ! 愛するジェシカはどこに? | さあ、もう一度挑戦だ! あわてずに必殺パンチを! 正しく作動しないときは ディスクの取扱いについて | 
<プロローグ:ロジャーラビット登場!>
|  | ロジャーよ急げ、急げ! 悪者にとらえられた愛するジェシカを救うのだ。 ドゥーム判事が、ウィーゼルが追ってくる…… ハラハラ、ドキドキ、愛と冒険のアクションゲーム、『ロジャーラビット』。 ロジャーよ早く、愛するジェシカを救いだせ! | 
|  | ■ジェシカ・ラビット ロジャーの愛妻。 悪者たちにとらえられている。 | 
|  | ■ウィーゼル いつもロジャーのじゃまをする悪者。 | 
<ゲームをはじめる前に>
| (1) | まず、ファミリーコンピュータ本体とRAMアダプタ、ディスクドライブを正しく接続して、電源をONにします。するとタイトル画面(画像(1))があらわれますので、ディスクドライブにディスクカードのSIDE Aを上にしてセットしてください。 
 | 
| (2) | 次に、画面に「NOW LOADING~」(画像(2))と表示され、しばらくするとディスクシステムが作動して、画像(3)の画面があらわれ、そのあとにゲームのタイトル画面(画像(4))が出ればOKです。 もし作動しなければ、下記「ディスクシステムが正しく作動しないときには」を見てください。 
 
 | 
| ※ | タイトル画像がでずに、「A・B SIDE ERR.07」と表示された場合は、ディスクのA面とB面を確認してもう一度セットし直してください。 | 
<ゲームの始め方:さぁ、ロジャーの冒険の始まりだ。>
| 1. | タイトル画面につづいて画像(1)の画面が現れたら、ディスクカードを取り出して、うら面のSIDE Bをセットします。 
 | ||
| 2. | 次に画像(2)の画面で「GAME START」か「PASSWORD」のいずれかを、十字キーで選び、Aボタンで決定です。 
 | ||
| 3. | 「GAME START」を選ぶと、画像(3)の画面が現れ、スタートボタンでゲーム開始です。 
 | ||
| 4. | 「PASSWORD」を選ぶと、自分のパスワードが入力できます。 | ||
| 5. | パスワードはアルファベットのA~Z、数字の1~9の4文字でできています。十字キーの↑ ↓ で選び、← → で4文字を決定します。 | ||
| 6. | あとはスタートボタンで、ゲーム開始です。 | 
<ゲームのすすめ方:愛するジェシカはどこに?>
このゲームは各ステージにちらばったハート(ジェシカの愛)をすべてあつめると、そのステージをクリアでき、すべてのステージをクリアするとジェシカを無事に助けだすことができます。
| (1) | ロジャーは5人でスタート、1ステージクリアごとに1人づつプラスされます。 | 
| (2) | 基本ステージは全部で60面。「がいこつ」でサブステージ(4面)へ。うまくクリアできれば、ロジャーが一挙に3人プラス。でも失敗すると3ステージ元へ戻されるのでご用心。 | 
| ● | 十字キーでロジャーの動きをマスター! 
 | 
| ● | さあ、もう一度挑戦だ! 途中でゲームオーバーになると、画像(1)の画面が現れますので「CONTINUE」を選ぶと、同じステージからつづきを始めることができます。 「START」を選ぶと、最初から始めることになります。 
 | 
<アイテムについて:あわてずに必殺パンチだ!>
| (1) | 無敵ドリンク これを飲むと、ロジャーがある時間だけパワーアップ。悪者もへっちゃらだ。 
 | 
| (2) | パンチ これで悪者1人を倒すことができる。 
 | 
| (3) | 金庫、荷物、バケツ、10tのおもり これらは高いところからタイミングよく落として、下にいる悪者をやっつけたり、けとばしてぶつけてたおすこともできます。 
 | 
<ディスクシステムが正しく作動しないときには……>
| エラーメッセージ | 内容または対処方法 | 
| DISK SET ERR.01 | ディスクカードを正しくセットしてください。 | 
| BATTERY ERR.02 | 電圧が弱くなっています。(新しい乾電池か、ACアダプタを取りつけてください。) | 
| ERR.03 | ディスクカードのツメが折れています。 ツメの所にテープを貼ってください。 | 
| ERR.04 | 違ったメーカーのディスクカードがセットされています。 | 
| ERR.05 | 違ったゲーム名のディスクカードがセットされています。 | 
| ERR.06 | 違ったバージョンのディスクカードがセットされています。 | 
| A,B SIDE ERR.07 | A面・B面を確認して指示どおりセット。 | 
| ERR.08 | 違った順番のディスクカードがセットされています。 | 
| ERR.20 | 許諾画面のデータが読み取れない。 | 
| ERR.21・22 | ディスクカードの信号が最初から読み取れない。 | 
| ERR.23・24・25 | ディスクカードの信号が途中から読み取れない。 | 
| ERR.26 | ディスクカードに正しくSAVEできない。 | 
| ERR.27 | ディスクカードのデータが少しおかしくなった。 | 
| ERR.28・29 | ディスクカードの信号とコンピュータの仕事の速度が合わない。 | 
| ERR.30 | ディスクカードにSAVEできる残りの部分がない。 | 
| ERR.31 | ディスクカードのデータ数が実際と合わない。 | 
| ○ | ディスクカードの磁気フィルムに汚れやキズがついている。 | 
| ○ | ディスクカードの信号が消えている。 | 
| ○ | ディスクドライブのヘッドが汚れている。 | 
<ディスクカードは慎重に取りあつかおう>
| (1) | ディスクの窓からみえる茶色の磁気フィルムには、絶対に指などで触れたり、傷つけたりしないようにしてください。 | 
| (2) | ディスクは、湿気や暑さにとても弱いので、風通しのよい涼しい場所に保管しておきましょう。 | 
| (3) | ディスクには、ゴミやほこりが大敵です。また、テレビやラジオ、磁石などの磁力の強いものには、絶対に近づけないでください。 | 
| (4) | 投げたり、踏んだりの乱暴な扱いもやめましょう。必ずプラスチックケースに入れて、大切に保管してください。 | 
| ディスクドライブの赤いランプがついている時、EJECTボタンや本体のRESETボタン、電源スイッチに手を触れちゃダメ。ディスクシステムの説明書をよく読もう! |